会社を知る

「全国に274万人余りいる地方自治体職員にシアワセを問い、全員シアワセにする」をミッションにする無二の会社です

ご挨拶

greeting

 

全ては一人ひとりの”シアワセ”のために。
私はつい数年前まで20年以上、生まれ育った町で自治体職員をしていました。熱い想いを共有できる仲間や、尊敬できる先輩や上司、頼りにされたいと心から思わせるカワイイ後輩の中で、本当に貴重でシアワセな時間を生きることができていました。どうして辞めたのかを問われるときに、必ず同じことを話します。「決してヤになったり、病んだわけではありません。日が経てば経つほど、尊敬の気持ちが強くなっていきます。」そして、心からそう思っていると念を押します。退職した後、私は人間関係とコミュニケーションを主テーマに対人関係を話す研修講師になりました。そこで、学び知ったことは衝撃の連続でした。「もっと早くに知ることができたのなら、もっとたくさんのシアワセを住民に、仲間に、大切なひとにプレゼントできたのかもしれない」この想いは、取り返しのつかないような後悔の気持ちを私の中に芽生えさせました。そのことが今私がここにあって、成し遂げようとしていることの原動力になっています。
さぁ、あなただけが開くことのできる、あなただけの扉を開けましょう!
相手に幸せをプレゼントするために“シアワセでなくてはならないあなた”の実現のために。

代表取締役兼CSM 安島 和仁

Representative
profile
1996年4月
2017年12月
2018年3月
2018年4月
2018年5月
2019年4月
2020年4月
丸森町役場採用
在職中に中間支援をミッションにするNPOを設立
丸森町役場退職
東北コミュニケーション研究所 主任研究員
特定非営利活動法人じゅーぴたっ 理事兼事務局長
東北コミュニケーション研究所 代表
株式会社ロゴフコーチ設立 代表取締役就任

PDFのデータ版はこちらからダウンロードできます。(講師プロフィールとしてもお使いいただけます)

1996年4月
丸森町役場採用
2017年12月
在職中に中間支援をミッションにするNPOを設立
2018年3月
丸森町役場退職
2018年4月
東北コミュニケーション研究所 主任研究員
2018年5月
特定非営利活動法人じゅーぴたっ 理事兼事務局長
2019年4月
東北コミュニケーション研究所 代表
2020年4月
株式会社ロゴフコーチ設立 代表取締役就任

PDFのデータ版はこちらからダウンロードできます。(講師プロフィールとしてもお使いいただけます)

会社名とロゴで伝えたい想い

About company

ロゴの5階建の三角形は、マズローの欲求5段階説(下から、生理的欲求→安全の欲求→所属と愛の欲求→承認欲求→自己実現の欲求を図形化したもの)の図形を意識し、ロゴフコーチの英語表記であるlogoff-coach,Inc.の頭文字LとCを表現しています。さらに最上段(自己実現の欲求)の三角形をドアに見立てています。社名にあるロゴフは、地方公務員を表すlocal government officer のそれぞれの頭部を結合した造語logoffをカタカナ読みしたもので、logoffには、「今ある日常当たり前の状態から、いったんlogoff(ログオフ)、サインアウトして自分と向き合ってみよう」という想いも込められています。

会社概要

Company Profile

会社名
所在地
代表者名
創業
事業内容
ターゲット及び営業エリア
株式会社ロゴフコーチ
logoff-coach,Inc.
〒981-2102
宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山字賢中86-8
安島和仁 Ajima Kazuhito
2020年4月2日
・人材の育成及び採用に関する研修の企画及び実施
・人材育成のための教育事業、カウンセリング及びそれらのコンサルティング
・コーチング及びカウンセリングに関するセミナー及び講演の企画及び運営
・個人及び組織に対するコーチング及びカウンセリング
・各種イベント、セミナー、講演会等の企画、制作及び運営
・インターネットのウェブコンテンツの企画、開発、制作、販売及び提供
地方公共団体にお勤めの方(個人)、地方公共団体、宮城県内・福島県北地域・相双地域・山形県置賜地域・村山地域に事業所がある民間企業
会社名
株式会社ロゴフコーチ
logoff-coach,Inc.
所在地
〒981-2102
宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山字賢中86-8
代表者名
安島和仁 Ajima Kazuhito
創業
2020年4月2日
事業内容
・人材の育成及び採用に関する研修の企画及び実施
・人材育成のための教育事業、カウンセリング及びそれらのコンサルティング
・コーチング及びカウンセリングに関するセミナー及び講演の企画及び運営
・個人及び組織に対するコーチング及びカウンセリング
・各種イベント、セミナー、講演会等の企画、制作及び運営
・インターネットのウェブコンテンツの企画、開発、制作、販売及び提供
ターゲット及び営業エリア
地方公共団体にお勤めの方(個人)、地方公共団体、宮城県内・福島県北地域・相双地域・山形県置賜地域・村山地域に事業所がある民間企業